ビリヤードうまくなりたい

初心者のビリヤードキューの選び方って?

初心者の方がビリヤード(お酒を飲みながらビリヤードができるバーを「プールバー」と呼びます)を始める場合、いきなりマイキューから初める方はい有りません。

 

始めに、お店に置いてある、ハウスキュー(不特定多?が使用するため、どうしてもメンテナンスが行き届かず、状態が悪いキューもあるでしょう)の中から選ぶ事になると思います。

 

ビリヤード(キャロムビリヤード、ポケットビリヤード、スヌーカーなどがあり、キュースポーツと呼ねれることもあるようです)の練習(正しい方法でやらないと、いくらやっても上達しないでしょう)を行う場合は、状態の良いキュー(ビリヤードでは、その競技によって、違う種類のキューを使用します)で練習した方がやはり上達も早くなりますので、ここではハウスキューの選び方を考えてみましょう。

 

選ぶ際のポイントとしては、

  • キューが曲がっていないか・・・キューを台の上で転がす等して、曲がっていないかをチェックします。
  • キューの重さは丁度良いか・・・キュー(ビリヤードでは、その競技によって、違う種類のキューを使用します)の重さは18〜21オンスぐらいま事もありますねが、18オンス〜19オンスの間が最もバランスが良いとされていますね。その中で、持った際に丁度良いと感じた重さのキュー(ビリヤードでは、プレイヤーがそれぞれ、自分の手球を撞くために使用する棒のような道具をいいます)が自分に合ったキュー(ビリヤードのプレイ用の道具の一種で、キュー・スティックというのが正式名称です)みたいですね。
  • キュー(ビリヤードのプレイ用の道具の一種で、キュー・スティックというのが正式名称です)の重心はどうなっているか・・・前にバランスを取っているものと、後ろにバランスを取っているものってありますよねが、初心者の場合には前にバランスを取っているキュー(ビリヤードのプレイ用の道具の一種で、キュー・スティックというのが正式名称です)の方が、自然な振りの動きに繋がると思います。
  • キューの先に付いているタップの形状はどうなっているか・・・10円玉のカーブ(あまりに急だと曲がれないこともありますね)と同じような、緩やかなカーブの丸みのあるタップが付いているキューが良いでしょう。

等が挙げられます。

 

ただ、ハウスキュー(初心者のうちは、ハウスキューでプレイするのもいいでしょうが、上達したい、ビリヤードを続けたいと思うなら、やはり、マイキューの購入をオススメします)の場合は、毎回同じキュー(ビリヤードのプレイ用の道具の一種で、キュー・スティックというのが正式名称です)で練習が出来るとは限りません。

 

これからもビリヤード(撞球、球撞きなどとも呼ねれる室内スポーツ競技の一種です)を継続していく気があれねば、マイキュー(マイキューをビリヤード店に預けるケースもあり、その場合には、プライベートキューと呼んで、ハウスキューと区別することが多いでしょう)を購入する事をお勧めします。

 

その時に、何も高価なキューを購入する必要はありませんよね。

 

一番使いやすいハウスキューを参考にして、マイキューを選ぶようにして下さい