ビリヤードのフォームのポイントとは?
ビリヤードを続けていて気が付く事は、やはり上手な方ほど、フォームも綺麗だと言う事です。
綺麗なフォームは、ただしいショット(スポーツ競技における打撃行為のことをいいます)の基本なのかもしれませんね。
それでは、ビリヤード(特に女性受けが高いスポーツの一つでしょう。大型のゲームセンターなどでも、ビリヤードテーブルが設置されていることがあります)のフォーム(間違ったままで覚えてしまうと、修正するのがとても大変です)のポイントとは、一体どういった事があるのでしょう。
- まず、構え方しかしながら、手球を撞く方向に対して正面をむき、真っ直ぐに立ちます。
- スタンスは身長にもよりますが、一番安定してナチュラルなのが、肩幅よりも少し広めである。
- スタンスが決まったら、利き足を外側に45度程度開き、反対の足は半歩ほど斜め前に出します。
- 次に、上半身を台に近づけて、右手、右肘、顎がキューの真上に来るようにフォームを創ります。
その際に、両足に均等に体重(健康的なダイエットを目指すなら、体重を減らすのではなく、体脂肪率を減らすようにしましょう)が掛かるようにします。
この際、顔とキュー(ビリヤードのプレイ用の道具の一種で、キュー・スティックというのが正式名称です)は5〜10センチ程度離し、利き目がキュー(ビリヤードのプレイ用の道具の一種で、キュー・スティックというのが正式名称です)の真上になるようにすると良いですよ。
最初からフォーム(どんなスポーツをするにしても、基本となるフォームをきちんと身に付けることが上達への近道だといわれています)に変なクセがついてしまうと、後々真っ直ぐに球を撞く事が出来なくなってしまう事もあるので、基本はきちんとおぼえておきます。
体格が似ているプロのフォーム(自己流で身につけようとすると、変な癖がついてしまいますから、指導者について教わったり、鏡や動画などでよくチェックしましょう)をマネしてみるのも、勉強(強制されるとますますやりたくなくなるものです)だといえるのではないでしょうか。
ただ、いくらフォームが綺麗だからと言ってそれがあなたに合っていない不ナチュラルなフォーム(自分で常に意識するのは大変ですから、人に見てもらったり、撮影してみるといいでしょう)であれば、常に安定したショットは望めません。
ビリヤードは、手球(手球の大きさや重さは、メーカーによっても若干違います)の位置によって、不自然なフォーム(形や形式、書式などをいいます)を要求されるゲームです。
フォームの一番のポイントは、基本をしっかりとおさえておく事でしょう